店長のブログ
日々の出来事やポスターについてなどなど、またギャラリーでの催し物のお知らせも行います。
※コメントはスパムが多いので、現在外しております。お感想やお問い合わせはギャラリーのメールアドレスに直接お送り下さい。宜しくお願い致します。
京都・新風館にCafe Salonさん登場の巻!!
京都・北山に本店があるカフェ、Cafe Salonさんが、
9月19日より新風館にカフェをオープンされたので、
18日にレセプションパーティーへ行って参りました!
新風館の3階の大きな階段のまん前で、すごくわかりやすいところにありました。
店内はキッチン側の壁がオレンジ色で、天井からミラーボールがあったりして可愛く、
それでもって落ち着いた照明でかなりいい雰囲気でした♪
この日は、ビュッフェスタイルで恥ずかしながら、何回もお代わりしてしまいました♪
つい食べるのに夢中になってしまい写真はこれだけとなってしまいましたが、
種類も和、洋といろいろあってどれも美味しかったです~!!
また、休み日にゆっくりランチしに行きたいと思いました♪
ところで、店内に飾ってありますAIR FRANCEのポスターと、フレームは
HAPPYでご購入頂いた物なのですが、お店にピッタリでとても素敵でした☆
是非、そちらもご覧下さいませ。
マスミ
ラツィアのルイヴィトン(LOUIS VUITTON) ポスター
ポスターと言っても大きさもいろいろ、
ギャラリーにも大型のポスターが数十枚ございます。
やはり大きいポスターは、その迫力から、
見ていて圧倒されるダイナミックさを持っています。
ただディスプレイできる場所の関係から、
すべてをギャラリー内で展示できないのが本当に残念です。
そんな大きなポスターの一つがこれ
「A journey through time by Louis Vuitton」
フランスの作家RAZZIA(ラツィア)によって描かれたリトグラフ作品です。
とても大きいものですので、その美しさに本当に惚れぼれします。
これを前にワインを飲むと、ハマりそー。
こちらは、現在ディスプレイされているオーダーフレームで額装されたもの。
ルイヴィトン好き、船好き、カッサンドル好き
...でなくても、惚れてしまう1作品です。
KINE
のほほん日和♪in大阪・関大前 (ボルカノとdrop)
こんにちは~。
先日、大阪の関大前にありますイタリア料理volcano(ボルカノ)へ行ってきました。
ボルカノは万博で行われているロハスフェスタにもよく出店されているのですが、
今回(10月11・12日)のロハスフェスタはお休みされるそうです。残念。
店長の浦岡さん筆頭にみなさん気さくでいい方ばかり!!
カウンターでお話しながら美味しくランチいただきました。
(お腹空いていたのですぐ食べちゃいまして、写真とるの忘れてました。)
手作りのパンもすごい美味しいですよ♪
話し過ぎて、代金払わず帰りかけました。すみません・・・。
その後、5分ほど歩いて同じ関大前にありますdrop(ドロップ)でカフェタイム♪
オーナーの女性もお店の雰囲気にピッタリな可愛らしい方でした。
初めて行ったのですがとてもお話しやすく、楽しい時間を過ごせました!
紅茶にピッタリのスコーンも美味しかったです♪
何よりこんな感じで紅茶が出てくるなんて可愛いですよね。
あっ!紅茶入れずに写真撮ってましたね。今頃気づきました・・・。ショック。
また新たにカフェ開拓していきますね~!!
マスミ
藤城清治展に行ってきました
京都文化博物館で開催中の「藤城清治 光と影の世界展」に行ってきました。
藤城清治といえば、
ケロヨン・パルナス!と連想してしまいます。
(昭和少年少女世代?)
影絵に魅せられた作者の
幻想的で優しいタッチの作品がほのくらい会場を埋め尽くしていました。
(+ケロヨンのぬいぐるみも展示されていました♪)
展覧会紹介ポスターは、2005年、
ソウルのロッテデパート別館オープンのために描かれた作品とのこと。
タッチは若干軟らかくなったものの、80歳を超えた今なお
精力的に活動する作者の強靭なクリエイティビティに心動かされました。
23日まで開催中。
21日は藤城さんがサイン会のため、来館されるそうです。
見逃すのがもったいない素敵な展覧会です。
藤城さんのキーとなるモチーフは、小人。
ハッピーグラフィックギャラリーにも小人が登場するポスターあります。
ベルギーのアーティストJean Michel Folon が
オリベッティのために描いた作品です。
キーを熱心に(?)叩くおじさんっぽい小人がユニークです。
KINE
癒しのひと時を桜井市場・menuにて過ごすの巻♪
こんにちは。お久しぶりです。
午前中降っていた雨もあがり、ほんのり肌寒いですね。秋到来です!!
こんな日はカフェでのんびり過ごすのもいいですよね♪
先日、ランチをしに大阪の箕面市にあるレストランmenu(ムニュ)へ行ってきました。
桜井市場内にあるのですが、外観からしてほんとに可愛いレストランです。
もちろん中もめちゃめちゃ可愛過ぎてお友達と「ここに住みたいなぁ~♪」なんていいながら
マジマジと店内を見渡していました。
ランチはちょっとしたコースになっていました☆
スープの器がとても可愛く、しかもどれも美味しくて、心は満たされました。
こういう癒しは大切ですよね☆
明日は休みなのでカフェ巡りでもしま~す☆・・・晴れたらですが。
さて、今日のおやつは近所のイタリアンSIMPATIA(シンパティア)の服部さんに
おすそわけ頂いた中華饅頭をおやつに頂きたいと思います。
服部さんいつもありがとうございます!!
では、おやつタイムまでもうひと頑張りしま~す。
マスミ
オーダーフレーム出来上がりました その2 エールフランス編
前回の続きです。
ポスターは既定のサイズでないものが多く、
ポスターを長期で楽しんでいただくためにも
サイズに合わせたフレームをお勧めしています。
ポスターは選択されるフレームのカラーでイメージがとても変わります。
たとえば、ブラックはしまった感じに、ホワイトはポップな感じに仕上がります。
こちらはフレームカラーをホワイトにされたものです。
エールフランスのブルーグリーンのカラーがよく引き出されて
とてもポップな仕上がりになりました。
カラーで個性が出せるのもフレームの良さです。
KINE
オーダーフレーム出来上がりました
ハッピーグラフィックギャラリーでは、
ポスターをお買い上げいただいたお客様には、
オーダーフレームの作成をお勧めいたしております。
ひとつは、フレームで飾ることでポスターをしっかり保護することです。
ポスターにとって、ほこりや水気はダメージをおこす大きな要因となります。
その敵からしっかり守るためにもサイズにあったフレームを作成することが
とても重要です。
量販店で販売されているフレームももちろん短期的にディスプレイするだけであれば、
十分その役割を果たしてくれるのですが、
大切なポスターを長期にわたってディスプレイするには、
その耐久性がしっかり備わった、そしてジャストサイズのフレームが必要となります。
今回、ダネーゼのポスターをお買い上げいただきましたお客様から
ご注文いただきましたフレームが完成!
ポップなホワイトのフレームが可愛いポスターのデザインにマッチして
とても明るい仕上がりになりました。
しっかり保護され、きれいに額装されたポスターを見ていると、
スタッフ全員、とても心が豊かになります。
KINE
Pachira glabra(パキラ グラブラ)☆
こんにちは!
今日から9月ですね~♪
この夏はあまり夏らしいことせずに終了いたしました。
夏の最後にちょっと夏らしいアイテムをご紹介いたします☆
●Pachira glabra(パキラ グラブラ)
スタイリッシュ空間を演出するF-style Frameシリーズからパキラを使用した[Pachira glabra] です。
透明アクリル板でリーフを挟み、ダークブラウンのフレームにおさめました。